fc2ブログ

香草カラーと和漢彩染だス!

ここの所 狭山の方から香草カラーの要望で来店される方が続いて

お話を聞いてみると以前まで和漢彩染をやっていて同じようなのと色々検索して

香草カラー そして東村山のボンクラージュにたどり着いたようだス!

そんな方が5人も続いて どうしてか伺ってみると

どの方も行ってたお店が閉店したとのこと


なるほどだス! 香草カラーも和漢もそうだスけどどこでもやってるメニューでもないので
こう言う時はお客さんも途方に暮れるだス!

それで 狭山 新狭山方面の和漢彩染難民の方に向けて書いてるだス!




香草カラーと和漢彩染の違いについては 以前まとめた記事があるので
guysan.blog69.fc2.com/blog-entry-127.html



違いは?


香草も和漢も白髪を染める部分では酸化染料普通のカラーと変らないだス!

髪の色を明るくする為に必要な

高めのアルカリ オキシ(ヘアカラーのクリーム状の奴と液体の奴の白い液体のほう)
が入っていないだス!

髪を傷める殆どが髪を明るくする・・・・地毛より明るくなるカラーは少なくとも
ブリーチ即ち色を抜いてるだス!これによって髪が痛む


香草(マイルド)も和漢もあかるくならず白髪を染める(香草は明るい白髪染めもあるだス)事で
ダメージを最小限に出来るだス!

ここまでは一緒で

香草カラーには 和漢には少ないポリフェノール効果

髪の毛を引き締める効果 キューティクルを閉じて艶を出し 更に入れた色を抜けにくくする
退色を防いでくれる事が大きな特徴だス!


普通のカラーは キューティクル開いて色を欠き出す事で明るくして好みの色を入れる
気の利いた美容室だと その後PHを調整したりオキシの除去してくれるけど
どこでもやってるって感じじゃないだス!

PHを戻さないとふやけて開いたキューティクルから日を追うごとに色と栄養が流れ出て
気がつくとキンキンしてバサツク

いつものパターンだス!

PH調整でもキューティクルはある程度引き締まるし 香草のポリフェノールで更に引き締め
艶を出し退色を防ぐオキシも除去してるのが

ボンクラージュの香草カラー


狭山 新狭山方面の和漢難民の方

是非 ボンクラージュでお試しを!
スポンサーサイト



プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク