新規 染毛料 ピラゾール配合 イゴラ ペンタ だス
ナンかココの書き込み 久しぶり ガイサンだス!
先月かな 新発売の ペンタ 欧米では 既に使われてた 1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール硫酸塩 略して ピラゾール
日本で 初めての お目見えだス!
茶色の染色の持ち をよくしようって言うのと持ちがよく成る位だからしっかりした鮮やかな発色
も売りだス!
では早速

え~ ピンボケでは御座いますが モデルは ノンカラー元々ちょっと明るめの6レベル位
ペンタのSO12ORR
ん~~要は ソフトオレンジの普通のカラーに PYR(ピラゾール)を足す
シングルで20対1 ダブルで10対1 白髪染は5対1
ってな具合で 濃くなって行くと 彩度が高くなって行くだス!
って事を踏まえて SO12ORRとPYR 10対1

酸化染料なので まだ白いクリームだス!
黒く囲ってあるのがPYR
これを ダ~~~~~~!!

加温20分

おお~~発色 濃そ~~~
流して ドライ


やっぱり 濃い~
そのご 金パでテスト

右が PYR 単品 真ん中 SO12ORRとPYR1対1
左 他メーカーのピンク系10とPYR 1対1

ピラゾールの含有量増やすと 濁ったような感じするだスけど 持ちはかなり 良いという事だス!
原料レベルでは 0.02~1%までの含有が最適範囲らしいので 原料は 相当濃いんだスね!
それから 考えると 濃くすりゃ良いって物じゃなさそうだス!
退色テスト 暇な時にやってみるだスか!
先月かな 新発売の ペンタ 欧米では 既に使われてた 1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール硫酸塩 略して ピラゾール
日本で 初めての お目見えだス!
茶色の染色の持ち をよくしようって言うのと持ちがよく成る位だからしっかりした鮮やかな発色
も売りだス!
では早速

え~ ピンボケでは御座いますが モデルは ノンカラー元々ちょっと明るめの6レベル位
ペンタのSO12ORR
ん~~要は ソフトオレンジの普通のカラーに PYR(ピラゾール)を足す
シングルで20対1 ダブルで10対1 白髪染は5対1
ってな具合で 濃くなって行くと 彩度が高くなって行くだス!
って事を踏まえて SO12ORRとPYR 10対1

酸化染料なので まだ白いクリームだス!
黒く囲ってあるのがPYR
これを ダ~~~~~~!!

加温20分

おお~~発色 濃そ~~~
流して ドライ


やっぱり 濃い~
そのご 金パでテスト

右が PYR 単品 真ん中 SO12ORRとPYR1対1
左 他メーカーのピンク系10とPYR 1対1

ピラゾールの含有量増やすと 濁ったような感じするだスけど 持ちはかなり 良いという事だス!
原料レベルでは 0.02~1%までの含有が最適範囲らしいので 原料は 相当濃いんだスね!
それから 考えると 濃くすりゃ良いって物じゃなさそうだス!
退色テスト 暇な時にやってみるだスか!
スポンサーサイト