fc2ブログ

自然の力+塩基染料テスト だス!

今回は 天然染料の良い所と 塩基性染料の良い所を
使った染毛料のテストだス!


009 (2) 


セルフカラー 3週間前ムラ有 白髪率60%


007.jpg 


サ~行って見るだス~~~



010.jpg 

剤はこんな感じ

4倍お湯で溶くと

011.jpg 
こんな感じ

それを まずは 新生部塗布して20分加温


012.jpg 

そして 既染部 塗って 加温15分

ハイ! 流して終わり



013.jpg 

仕上げは ハンドドライ ブローはしてないだス! 艶 手触りは最高 
画像でも 解るだしょ?




でもでもでも!

018.jpg 


ハイ! 残念 新生部 乗っかりそうも無い雰囲気 アルカリカラーの
5レベルでも 浮いちゃう感じだスから 


還元して入れれば もっと入ると思うだスけど
何とか 還元しないで 入れたいモンだス! ナンか浸透剤かな
粘度もモチット 欲しいかな?



ん~ 残念!





スポンサーサイト



セルフカラー 泡カラー だス!

ここの所 定着しつつある 泡カラー  クシュクシュ あ~楽チン クマでも出来る

IMG_3030.jpg



ってな感じ だスけど 手軽さには落とし穴が有るだス!



CMなどでは 泡をまんべんなく髪につけて全体しっかり染まるように行き渡らせ時間を置く




ハイ ここで 地毛の色より明るくなるような泡カラーなら 明るくなってる 中間毛先は 
そんなに強い 薬 いらないだスよね?


それを 月1回 2年ほど 繰り返したとしたら 毛先の方は 


24回も 黒髪を明るく出来る力を持った泡で染められたベテランだス!


そんなベテラン ヨボヨボの テロテロに成るのは当然だスよね!




もしそんなテロテロの人が年1回 縮毛矯正 経験値の少ない所でやったら100% チリチリだス!




3週に1回 昔から自分で染めてるオバ~チャン 5センチも無いくらいショートなのに テロテロ


髪のダメージNO1は セルフカラーだと思ってるガイサンだス!



新しく生えて来た所と 染まってる所の薬を変えて塗り分るて ダメージを最小限に抑える
東村山 ボンクラージュ  だス! 




ヘアーカラーの選び方だス!





001 (2)


ヘアーカラーの選択肢って 自分で解るだスか?


ファッションカラーでも白髪染でも大体同じようなもので 考えとしては 明るくしようと思えば思うほど
ダメージは大きくなる!

明るくする イコール ブリーチする


大概のお客さんは ブリーチ と言う言葉には 一線を置くだス


ブリーチは痛むわよね~


でも 明るくする事は 少なからず髪の色素を抜く(ブリーチ)だス!


ファッションカラーも白髪染めもこの考えは一緒



鮮やかな明るさの髪を手に入れようと思ったら その代償(ダメージ)は必要だス!





でも  そんなに明るく染めて無いのに 時間が経つと どんどん明るく成ってくって事無いだス?


退色


薬(アルカリ)の強さが関係してくるだスけど 

そんなに明るくしなくていいなら 薬 弱くて良いだスよね?



でも 希望の色 出そうとすると 希望の明るさより 明るく抜いて 希望色に暗くして行く方が
出しやすい って事でカラー剤って出来てて・・・・


だもんで 時間が経つと 色と栄養が抜けて 明るくなって行くだス!



そこで アルカリの量が少なくて 明るい色は出せないけど 自然色くらいは 白髪染めも
ファッションカラーも出せて 明るく出来ない分 退色が少ないカラーが有ったら・・



その日から 劇的には変わらないだスけど 回数重ねるたびに違いが判るヘアカラー



東村山 ボンクラージュに有るだス!






 




利尻昆布トリートメントカラーだス!

yun_1399.jpg


最近 セルフカラーをしてる方に 人気?の 利尻昆布トリートメント

以前にもぶろぐで書いただスけど 最近になって 友人から貰った 気に成るなどの話が上がり
チョクチョク説明する機会が有ったので 又ここでも書かせてもらうだス!

この 利尻昆布トリートメントカラー


ガイサンも以前から ヘナや香草をWEBで調べものしてると PRで出てきてたので
調べては有っただス! 



お客さん)天然成分で染まって 安全で優しくて良いって 書いて有ったから 今使ってるの! 


ガイサン)ほほ~~ 



やっぱり 昆布って良いのよね~~~




は~~~利尻昆布はたかいですよね~~鯛の酒蒸しの白菜の間に何枚か入れて 出汁を出したり
食べてもおいしいだスね~~~



そうよね~~~おいしいわよね~~  って髪の話よ!(のりつっこみ)



スマンだス!  ワカメや昆布は 髪に良いようなイメージだけで特に・・・・・・

それに 昆布じゃ 白髪 染まらないだス!  

天然成分で 比較的 しっかり染まるのは ヘナ インディゴ 位  だス! ヘナ (オレンジ)
インディゴ(青) だけど・・・

利尻昆布トリートメントの(ブラック)の表示成分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水(特殊水)・ベヘニルアルコール・ステアラミドプロピルジメチルアミン・ミリスチルアルコール・パルミチン酸エチルヘキシル・ミツロウ・リシリコンブエキス・ローヤルゼリーエキス・アルギン酸Na・加水分解シルク・加水分解ケラチン・カキタンニン・乳酸・乳酸Na・水添ヤシ油・ローマカミツレ花エキス・ローズマリーエキス・ミリスチン酸・ボタンエキス・プラセンタエキス・フユボダイジュ花エキス・パーシック油・ニンニクエキス・トコフェロール・センブリエキス・セイヨウキズタエキス・セイヨウアカマツ球果エキス・ステアリン酸グリセリル・ゴボウ根エキス・ゲンチアナエキス・カワラヨモギエキス・カミツレエキス・オランダカラシエキス・オドリコソウ花エキス・オタネニンジンエキス・オクラエキス・エタノール・イソペンチルジオール・アルニカ花エキス・アルテア根エキス・PEG-40水添ヒマシ油・オオウメガサソウ葉エキス・ユズエキス・キトサン・塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン・システイニルプロアントシアニジンオリゴマー・PVP・ヒドロキシエチルセルロース・セテアリルグルコシド・ポリ-γ-グルタミン酸Na・加水分解コンキオリン・水酸化K・BG・ポリクオタニウム-10・フェノキシエタノール・水溶性アナトー・クチナシ青・シコンエキス・ウコンエキス・4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール・HC青2・HC黄4・塩基性青99
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく 商品の裏に ビッチリ書いて有るだスよね?



目が悪いから こんなちっさいの 見えないわよ



ハイ!  老眼鏡だス!



上から順に配合量が少なくなって行くだス!  だから大体が水!
でも 特殊水  って???? ナンだス(爆


後は界面活性剤や 混ざりやすくするやつとか 感触剤とかで 色を入れる成分は

(4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール・HC青2・HC黄4・塩基性青99)



最後の方のこやつ等だけでイケるだス  




それに 4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール これで十分 普通のカラーだス!

化学染料カブレ起こす人は ↑の染料でも 十分カブレるだス!


悪い物とは 思わないだスけど 売り方 宣伝の仕方で勘違いを起こすかもしれないし
現に ~さんも 天然で染めてるって 疑わないじゃないだスか




ん~~~ ナンか 難しいわね じゃ~ダメって事ね!




いや そうじゃなくて 理解 納得した上で 使うのは良く お客さんの選択だス!


より良い選択が出来ると良いだスね!


難しくて 解らないときは ガイサンに聞いて欲しいだス!










プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク