fc2ブログ

Henna ヘナのまとめ だス!

今回は ヘナについてまとめて見たいと思うだス!


ミソハギ科の低木 和名 指甲花 又 ツマクレナイノキ 
henna.jpg

                     (染色効果)              

画像の植物の葉の部分だけを乾燥 粉末にしたものを主に へナと言うだス!

葉に含まれる ローソンと言う 赤色酵素色葉の作用で オレンジ色素(2ヒドロキシナフトキノン)が

タンパク質(爪 肌 髪) に多く色素吸着する 薬剤による吸着で無い為アレルギーは出ずらい

コレを考えても 100%へナ と言うと 薄オレンジの発色に成るだス!

                    (その他の効果)         

ヘンノタンニン酸効果(タンニン)として  ポリフェノールやフラボノイド等と同じような効果

その中で収斂効果が有るだス  タンパク質を引き締め キューティクルのリフトを抑え

毛髪内部繊維の乱れを整える。  

抗酸化効果としては 過酸化水素水の分解も期待できて

消臭効果としては 通常カラーとヘナのダブルカラーで解かりますが 前の施術の

アルカリ臭なども へナが消臭してくれるだス!

                     (ヘナの分類)


今や 通販やスーパー 100均でも売られているへナ 全て同じなのでしょうか?

大きく分けてみると

(100%ナチュラル)

クオリティーにもよるだス 小石が入ったり茎の混入などと有るだスけど

 葉の部分だけで出来ているヘナのみナチュラルへナ オレンジのみ発色

(その他ハーブ混入)

コレも ナチュラルと言えばナチュラルだス ヘナのオレンジ色をインディゴのブルーで

茶や青紫系まで発色を調整できる その他アムラ シカカイ等のコンディショニング

効果の有る天然成分で調節したりとナチュラルへナより積極的な天然染料

(酸化染料混入)

通常の毛染めに使われる 酸化染料を混ぜて しっかりとした発色を促す 

通常の毛染めは クリームの1剤 白い液の2剤(過酸化水素水) を混ぜて染めますが

酸化染料が発色するには酸素が必要で2剤が必要になります

では 酸化染料入りのへナは水で溶くのに? 長時間放置していれば自然酸化

しますが それでは時間が掛かります そこで 水で酸素を発生する 過酸化バリュウムや

過ホウ酸塩等を入れれば 早く 酸化重合させることが出来るだス!

粉状の染毛料全般に言えるのが 剤が粉末で出来ている為 界面活性剤や乳化剤

安定剤等 入っていないこれもダメージの軽減に繋がると思うだス!


(酸化染料以外の化学染料)

医薬部外品類の染料 ピクラミンNAや化粧品類の染料 2アミノ6クロロ4ニトロフェノール

等を混入する事により ヘナの発色を濃くすることが出来る これ等混入してても

日本では 無添加としての扱いで流通している場合も有るようだス!

ケミカルより刺激が少ないが アレルギー反応の心配が懸念されるだス!


(ニュートラルへナ)

無色で トリートメントへナなどと呼ばれてる場合が有るだスけど

実際にはヘナではなく Cassia Obovata 英名で センナ

センナとしては日本でも生薬として有名 へナにそっくりだけど 髪や肌には染まらない

アントラキノン、 クリソファン酸が含まれ

皮膚障害に効果が有るようだス 無色と言うが クリソファンに黄の色素が有り

薄く黄色が乗る 気にならない程度 コレもタンニン効果有るので

艶など良くなるだス! 




以上上げたへナすべて地毛を明るくする力は無いだス! 白髪を目立たなくさせる

通常カラーで退色して明るくなったところをダメージを気にせず落ち着かせる

ジアミン等の科学染料を気にする方はナチュラルかハーブ配合のへナと

へナにこだわる方は選択肢狭まるし 色に対する遊び心も制限されるだス!

酸化染料入りヘナで黒染めした場合は染着力が非常に強固な為明るくしようと試みると

毛髪へのかなりのダメージは否めないだス!

あら???後半悪いことばかり書いてるようだス!(笑

でも  今世の中にあるカラー剤すべて いい所もあれば悪いところも有るだス

そのカラー剤を使い生業にしている美容師でも深くは知らない美容師が居るのも事実

美容師が勉強していくのは元より 自分にとって何が意向に会うカラー剤かを

選ぶ知識があると 納得行くカラーライフ送れると思うだス!

スポンサーサイト



ニュートリ-トメント INPHENOM だス!

画像 323

月曜日の夜 お店終ってから 新しいトリートメントの講習会 ディーラーとメーカーの子
に ボンクラに来てもらい 可愛らスィ~モデルさんで お試しだス!

画像 322
インフェノム 5浴式のトリートメント リンケージと比較して内部補修に力を入れたシステム
だス! 中身はしっかり調べてないだスけど CMC中心の 補修のようだス!

画像 321
画像 325
モデルは矯正毛 毛先はかなりのポーラス 元毛はかなりしっかり硬い毛質
矯正為 より硬さを増した感じだス!
では!

付けて付けて付けて! 流~~~~して 付けて付けて! 流~~~~~~す


            終了(爆

画像じゃ伝わらないだスけど 柔らかさは増した様 モデルも実感
プラス ケラ キト 欲しい感じだス!

リンケージのような施術後 いきなりのツルっと感派無く でも 数日経っては
中間毛先にしっかりと残ってる感じ との 奥さんの評価だス!

内容 見ても造語のオンパレードで実態が見えず只今調べ中だス!
他のものとの組み合わせでもっと 化けるか!

どんなモン だスかね~~~?

プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク