fc2ブログ

インパクト有るけど楽に伸びる矯正だス!


久しぶりの 現場記事だス!  カラー新生部 15センチ 矯正歴無し

非常にふくらみ 毛量も多く見える(触っても多く感じる)だス けど

クセのせいでふくらみ多く感じるだス 実際は 標準だス!

今回は チオ オンリーで行って見るだス!

画像 031
画像 030

新生部 25分放置 15分経過後に既染部塗布  ヘマシャン後

3種脂質 キト  最近は コレだけで十分だと思うだス!

軽く ツインブロー アイロン 2液 処理で終り  所要時間一人で3時間

画像 032
画像 035
画像 040
今回は怖いと思う所なくて ガッツリ攻め込める施術が出来ただス!

非常に 良い伸び方だス!



スポンサーサイト



ローソニアカラーだス!

火曜日に行った 講習会 ローソニアカラー 

へナ主体でインディゴ ターメリック でオレンジをコントロールしてHC染料赤で
深みのコントロール 酸化に時間が掛かるところをブロム酸で促進 

ベースカラー3色 補色3色にHC染料 から成っていて剤の割合で 
色味 レベルを決めていく 地毛は明るく出来ないだス!


そして 最大の売りが ノンジアミン! 


説明は 環境の話から ジアミンの危険性 中々構成は良くて ジアミンって
なんてイケナイ物質なの!(笑  って思っちゃうお話だス 

 だって 終いには 子宮に溜まって奇形児が・・・・・・・・・・ 
経費毒の話しまで行っちゃえば知らない人はビビッちゃうだス!

ガイサンはジアミンはいいとは思わ無いだスけど 今の所必要悪!
代替の物が出てくれば禁止になっていくんだと思うだスけど・・・・・

ノンジアミンでいろんな事が出来ればなんら問題は無い でも限られちゃうから難しいだス!


そんななかの今回の講習の持って行き方は
ジアミンの危険性で脅して なんら信憑性もない経皮毒などの話し入れて

                  これからは ローソニアカラー!!


ガイサンは あまり好きじゃない薦め方だっただス! 

そんな事はさて置き ビフォー 撮ってなかったので アフターだス!

cmc 057
解かりづらいだスけど 施術としては 新生部 リタッチして時間差 スルー

放置40分位 その中でパルッキー10分位当てただス!

既染部レベル落さないようにしたせいか 白髪若干浮き気味 

アッシュが強く出ていて HCの赤 未だ弱いようだス! 

艶 正直 へナらしい艶 感じられなかっただス!

cmc 059

此方のモデルさんは 新生部5センチ 既染部 12位を 10れべ位に
下げてトリートメント効果を狙った施術


 コレはなぜか新生部チョット明るくなったように見えるだス! カラーの境目ボケた感じだス!

グレーカラーのモデルは皆若干浮き気味 染まりの悪い人は1時間近く置くようだスね
でも へナ インディゴ系 なら 数時間すれば濃くなるんだスかな~?

総評    

商材として香草漢方カラーと比べると 艶 色の入りは香草漢方カラーに軍配だス!
完全なナチュラル思考なら時間 入りの悪さ 考慮してもローソニア

レベルアップも 減る場とか有るし 完全ノンジアミンで行けるだス!
ノンジアミン 魅力有るだス! チョットサンプルテストしてみようかな~



それと 今度 ケネス ヒスミちゃんからも ヘナ系出る様だス!
噂によると 香草の原料使って へナメインじゃないよう? 



でもコレもノンジアミン歌っているようで 香草原料じゃ 如何なの?って感じだス!



段々 ナチュラル系ヒートアップしてきて 楽しくなってきただス!

ヘナの逆襲だス

eha0020-012_s.jpg
ヘナカラー ご存知の方も多いと思うだス 以前は ボンクラージュでもケミカルへナ
扱っていただスけど 1年程前から 香草漢方カラーに変更しただス

違いは?と言うと 色の出しやすさ 艶 手触り そして 毛髪補修の可能性だス!

2月に書いた 複合ダメージ補修の可能性 と言う記事

この時の殿方は 有機酸類の没食子酸類、タンニン酸類、ベンジル酸類、安息香酸類、サリチル酸類、ナフタル酸類、ロスマリン酸類、L-ドーパやチロシン等など

これら酸が 毛髪に収斂作用を起こし フィブリルを整え キューティクルを閉じる効果
が有る  中でも没食子酸類、サリチル酸類、安息香酸類

が特に良い様だス!  その中で 没食子酸 コレが へナのいい所の源

ヘナの流れとして 昔はトリートメントとしての効果(白髪はオレンジ色に) 白髪染めとしては
全く使い物にはならない

そこで インディゴ ターメリックなどでオレンジを抑えて 白髪に入れる 適切な塗布
タイム置かないと薄染まり 

続いて 酸化染料を混ぜた ケミカルへナ この辺から可笑しくなってきてるだス!
ナチュラルへナは 化粧品登録  医薬部外品カラー剤に含まれる酸化染料(ジアミン等) 
の 混合は禁止されていて これ等は ウィッグ用として
雑貨扱いで 流通していただス!

コレが問題になって へナバッシングと なっただス!

それでも へナのいい所はいい所 使いようだと思うだス! 

最近は ヘナに足りなかった黒色染料も植物 染料の足りない部分は化粧品類の
HC染料で補色 面白くなって来ただス!

ボンクラージュの香草漢方カラーはメーカーマニュアル通りにはやっていない
オリジナルだス 香草漢方カラーもヘナと同じように収斂作用を使って補修を行っていて
まだまだ これからも進化していくだス!

その進化の手助けとなるか へナの大逆襲 楽しみだス!






プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク