fc2ブログ

アロマ モイスト パーマ だス!

此処最近 テストを繰り返しているのが アロマモイスト パーマ

以前 パーマの結合率を上げる クリープパーマ を更に積極的に行うパーマだス!

ボンクラージュではコールドパーマにおいては お客様にはあまり説明してない

だスけど +料金 頂かず クリープパーマだス!

アロマモイストパーマは 低還元(パーマ液に浸している時間が少ない)

でもしっかりとしたカールを形成する事が出来る 結果 傷みづらくもなったと思うだス

例えば テストカールで
画像 016

こんな状態が中間水洗して アロマモイストをかけると
画像 015

これだス!

画像 023

これが!
画像 024

これだス!

ってことで 確実に結果がでる 後は 最適なアロマモイストを当てるタイム 温度

当てる時間で 掛かり具合もコントロールできるように成ると思うだス

アロマモイストパーマ 只今テスト中 近日中にメニュー化発表(秋位?)

したいと思うだス!


スポンサーサイト



おたまじゃくしウェーブだス!

エアウェーブ出る前からクリープを意識したクリープパーマやって来ただスが
なんせ乾燥に時間が掛かるだス これを効率よく短時間で乾燥に
もっていく為のマッスィ~ン意見を出して 出来た試作1号
試してみただス!
20071128185758.jpg


モデルは細毛 ノンカラー 薬剤スピエラ通常濃度でテストカールだス!

20071128190024.jpg

OKで中間水洗 未完成の水洗器も完成にに至らず 醜い見てくれで使用中 シッカリ流して 
10分加温でおたまじゃくしウェーブだス!

20071128190322.jpg

おたまじゃくしに頭食いつかれてるようだス!(笑
クリープパーマタイム
これで取り合えず10分
見て見ると まだまだだス
更に10分 サイドが乾燥気味だスが他はまだ!
この時点でこいつはダメだス! 外してドライヤーで乾燥
2剤付けてアウトだス!

20071128190921.jpg


リンスアウト後だス シッカリプルッと掛かっただス
20071128191046.jpg

仕上げもシッカリ大きく良い感じだス
しかし問題のおたまじゃくし君 まだまだ改良必要だス
温風出す布団乾燥機もパワー不足 お客さんも冷たいよっと言う始末
パワーアップして温風の吹き出し口も改良しないとダメだス
これを考えると エアーウェーブのチューブの吸い込み
乾燥にはかなり役に立ってるだスな~。

サイクロンは使わなくなったけどサイクロンウェーブだス!

エアーウエーブ意識してのサイクロンウェーブ テストの結果として

ウィッグでは吸気の必要性感じなかったので今回も吸気無しのテスト

やって見るだス!

20070402175703.jpg

向かって左手前シスアミ コスメS 奥がコスメにチオアクティブ

右も同じ薬剤15分放置だス

20070402180037.jpg


20070402180104.jpg

テストで中間水洗シッカリ 左はそのままγ ブロム処理右は

20070402180246.jpg

γふって15分加温でクリープパーマタイム その後乾燥10分OKだス
右もブロム処理でロットアウト

 
20070402180726.jpg


20070402180757.jpg

リンスアウト後

20070402180852.jpg


20070402180922.jpg

自然乾燥

20070402181014.jpg


20070402181044.jpg


ってな感じだス!

今回処理剤はγのみ 仕上がりの柔らかさは良いだスがウェットの時の

プルッと感がぺリが有った方が良かったような気がするだス

薬剤は毛髪に合わせて何でもいいような気がする用は掛かったウェーブ
 
シッカリ再現するやり方だとおもうからだス

テストにて解かった事は 通常パーマのウェット時とドライ時の

ウェーブが似てる サイクロンの方は ウェットよりドライの方が

大きくなったような感じだス で2剤処理 サイクロンはドライ状態で

2剤処理ウェットで酸化された毛髪はウェットが1番安定した状態

サイクロンはドライからの酸化 ドライ状態で安定

サイクロンは シッカリ熱でCMCを溶かしてずらしクリープして

ドライしての酸化により 乾く事でしっかり安定するだス

デジタルのように必要以上の熱を使わない為柔らかく

仕上がる ってな感じが 今ガイサンが思う デジやエアーウェーブ

の理屈かな~もっと深いんだろーけど

段々理解も深まると思うだス!

サイクロン テストⅡ

エアーウェーブでネックになるのが 中間水洗 ロッドを付けたまま

の水洗の為デジタルと違い大変になると思うだス!

ここで サイクロンをデジ方式 還元させてから中間水洗して

ロッドオン そしてクリープパーマタイムってな具合でテストだス

それと サイクロンによる吸気の必要性 吸気しないでやると

どうなのか 試して見るだス!

20070224183029.jpg

こんかい薬剤はシス 前処理無し 塗布して

20070224183207.jpg

片方はロッドオンで15分放置

20070224183344.jpg

テストでこんな感じだス!

両方中間水洗よ~くして クリープパーマタ~イム!
20070224183559.jpg

今回は中間処理剤も使わないでプレーンな方法だス

ブーメランで15分加温CMCを溶かしてくイメージだス

この素材はダメージ無いので 処理剤無しだスが

ダメージ激しい場合は CMC補充した方がいいと思うだス


20070224184023.jpg

そして向かって右はサイクロン 温風! 左は温風のみでドライ


20070224184331.jpg

温風ドライ10分ほどでブロム泡で15分

20070224184516.jpg

ロッドアウト この時点でデジ方式は今一だス

20070224184658.jpg

リンスアウト後
20070224184822.jpg

自然乾燥だス 

結果だス サイクロン方式 吸気してもしなくても結果にさほど

違いは無いだス それより中間処理剤 の有る無しでは

ぺリセアによる?柔らかさ プルプル感全然違うだス

処理剤無しでもクリープの理論で施術するだけで通常のパーマ

とは確実にリッジ 質感が違うだス更に処理剤でアゲアゲだス

そして デジ方式は ロッドオンでの還元で無いとシッカリ

出ない事が解かっただス  これからのパーマ施術中間水洗

は必須アイテムに成るだス 昔はあたりまえにやってた事だス

が 段々省かれてきただス ガイサン未完成の中間水洗機

早い所完成させないといけないだス!

エアーウェーブならぬサイクロンウェーブだス!

最近専門誌 でも見るようになった クリープパーマ  パーマでロッドの大

きさのカールに髪を変えるのに還元して酸化剤にて酸化 酸化の後の

ウェーブのダレを少なくする為に1剤を流してチオール基の活性を止め

30分以上放置 この30分以上がクリープ期だス!

知らずにやっていたデジタルパーマがこのクリープ基を何気にうまく

使った工程だっただス 1剤還元してプレーンリンス温熱ロッドで15

分 冷風で10分 ここでクリープ っと言う事に成るだス

そして今度出る クリープを使う機械 

理論から推測してテストしてみただス!



20070207191324.jpg



20070207191406.jpg

まずアニオンロッドの量端厚紙で塞ぎ ピアニカのホースを装着だス!

20070207191559.jpg


サイクロン掃除機に繋いで空気を吸い込むようにしただス!
20070207191722.jpg

左右1本づつチオで還元

20070207191911.jpg

テストカール OKだス!

この状態で1剤をよーく流すだス そして補修 ぺリ γ キト

そしてサイクロンだス~
20070207192215.jpg


20070207192242.jpg

右は通常酸化 デジにするべきだっただス

サイクロンは表面から温風内側から吸い込み表面は吸熱ピーク

狙い100度辺りまで持っていっただス 後は吸い込みで乾燥

巻いた髪の外側から乾く理論だス ここでクリープできたと思うだス


20070207192753.jpg

そしてブロムで2剤泡攻撃だス

ロッドアウト

20070207192931.jpg

プルップルだス~しかしこんなにいいリッジ出るとは思わなかっただス

20070207193059.jpg

流した後の比較だス 一目瞭然だス

20070207193215.jpg


20070207193251.jpg

ドライ仕上げだス 

この方法がそうだとしたら デジでは出来ないスタイルの幅

有るように思うだス 熱の問題も有るし でも

クリープを意識してのパーマ 機械に頼らないでも何とか成るように

思うだス 今回はかなり面白かっただス!
プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク