fc2ブログ

シャンプー&トリートメント探求だス!

シャンプートリートメントに付いて纏めてなかった様で 一つ纏めて置こうかと・・・



シャンプーって何でするだス?



なんて聞くと



 何言ってんのよ 髪の毛と毛穴の汚れ落とすためでしょ!



なんて怒られそうだスけどw 



でもね ガイサンがまだツルっとしたインターンの頃 

上品に着物を着た80代後半のお嬢さんw

ヘアースタイルは逆毛を立てたアップスタイル

毎日 かきつけ(逆毛など直さずもう一度面をきれいにする)

をしに来てる 良い所のおばあちゃんだス

でも 毎日かきつける程 おしゃれサンなのに洗髪は週1

夏には逆毛の空間に熱が篭って アップを崩すと ムア~~w

でもそのおばあちゃんこれでもまめに洗うようになったと・・・



時代による違い?



じゃ~~昔はどうしてたのか? から行ってみるだスか!


日本では平安時代以前は洗髪の文化は無かっただス

起源は?

17世紀インドで香油を使ったマッサージのようだス

18世紀にはインドから英国へ伝わり 中期には マッサージから洗髪に成ったようだス

その頃の洗髪は体と同じ石鹸が使われてたのが世界的な流れ


日本は平安時代でも上流階級のみ米汁等で流した その他は稲や麦の茎の粉末を
髪にまぶして櫛で梳かすくらい

 

江戸時代になると 髪を結う女性が増え びんつけ油使って整えるため
うどん粉 米ぬか 灰汁等で流す
lgp01a201401190000.jpg 

明治になって 石鹸が輸入され(それまでは医薬品)
大正末 資生堂が洗髪粉発売

1950年くらいまでは 石鹸原料のシャンプー

1960年で リンス登場!

1965年 エメロンの発売

後に下のCMで70年頃から液体シャンプーリンス一般化


それでも それでも!! 多くが1週間に一回くらいww
そうだったかな~~?

当時ガイサン3歳 解からん!


75年頃にはアイドルをCMに起用して更にシャンプーリンス普及

シャンプーリンスを不動の位置につけたのが85年頃の
朝シャンブーム 朝も洗って夜も洗う

洗いが激しくなり 髪のきしみ等気にしだした頃
初めてシリコン入りのシャンプーでシットリの質感

このブームで 毎日洗う習慣が付いたと言って良いだスね

そりゃ~ 平成生まれの子にシャンプーの意味なんて聞いたって
生まれた頃から当たり前だから 疑いも無いだスよね

ここまで見てみるとカラーやパーマによる髪質悪化 髪の香りのファッション性
スタイリング剤の普及

こう言った要因でシャンプーも変化してるだス!

これらを踏まえるとこれからは 時代の流れではなく個人の髪質や頭皮 自分の嗜好
によって 洗髪と言うのを考えていくようになるだスかな?

そう考えると

今世の中に有る洗髪剤をより知っていかないと選択出来ないだスね


その話はまた後日・・・











スポンサーサイト



シャンプー製造コンセプトだス!

20070412174622.jpg


ガイサンがシャンプー製造を始めた訳はパーマ カラーの自宅での

持続性 大手メーカーの誇大宣伝による購買者の迷い せめて

自店でのお客様に良質の物を提供したく考案中だス

コンセプトとしてはシャンプーで補修 理想としてはシャンプー

1本で終わり! この間お客様に話したら(リンスインシャンプー

見たいなの?) ん~~トリートメントインシャンプー的な

感じだスかな~まだまだ駆け出しだスからボチボチやって行きたいだス  
        
        今回の処方

両性LB ACMT-L ECS CDE カワシルク

これら活性剤にヘマ ぺリ キト トレハ シルク コラ

今まで 泡立ちの悪さが有っただスが今回は決めの細かい

良い泡が立って洗い心地わかなり良かっただス 仕上がりも

ツルツル ピカピカ! でも 洗った後流すと

思いの外 洗浄力強いのかキュッキュしすぎるだス

洗い流しでもっとシットリさせたいだス

活性剤もうチョット変えて 今度はWG-CAQ足して柔らかさ

出るか試してみるだス!

シャンプー製造Ⅱだス!

20070305115044.jpg


ガイサンのシャンプー製造企画 やればやるほど解からなく成るだス

気が付けば活性剤も8種類 あれ混ぜてこれ混ぜて 何がナンやら

最初の感動大きかったせいか中々これ!って言った物が出来ないだス 

今回の処方だス

カワシルク

アニオンコラーゲン

アニオングルタミン酸

ヘマチン

ぺリセア

キトサン

小麦タンパク

トレハ

HEC

BG

フェノキシエタ

グリセリン

キレート剤



調整保存剤は撹拌しながら85度位まで持って行き50度まで下げて主

剤は50度で撹拌 製制水加えて

100%にして 30度で撹拌 完成だス 今回どんな感じだか家族で意見交換だス!

カワシルクだス!

   ガイサン前に材料屋さんに貰ったカワシルクしまい込んで

   たのを見つけただス シャンプー作って見たかったんだス

   カワシルク ラウロイル加水分解シルクNA(シルクペプチド

   由来のアニオン界面活性剤)此処で言うアニオン マイナス

   の電気を持っていて 毛髪や皮膚もマイナスだス だから 

   よく流せば 成分は汚れを取って流れていくだス そして

   リンスはカチオン界面活性剤に油分を配合したもの電位
  
   はプラスだス 毛髪のマイナスと引き合って吸着する仕組み

   だから 髪を流してもヌルヌルするだス 理想的には

   頭皮に着かない様にするのがいいだス

20061124181924.jpg


おっと! シャンプー製造だス!

カワシルク30% ぺリ、ぽたぽたぽたぽた キト、ぽたぽた

ヘマチン、とろ~(あ!入れすぎだス) トレハ、一つまみ半

コラ、一つまみ カチセル、一つまみ半 フエノキシエタノール、タラ

BG、タラ      製精水で総量100CC位

20061124182803.jpg


使ってみただス これカラー毛 いいだス ヘマチン 入れすぎたのが

良かったのか? 艶もいいし シットリと でも重過ぎない

昔から ロングセラーのシャンプーにはヘマチン入り

が多いだス ん~ガイサンのお店で使いたいだス~

お客さんにも使って貰いたいだス~。
プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク