fc2ブログ

パーマ液色々だス!

 酸性パーマ液あれこれ~~だス!


アルカリ 酸性 それがどうしたって感じだスね 普通は解らないだス 簡単に説明すると

パーマが掛かる為の有効成分(元気玉)が髪の中まで浸透するのに 昔ながらのパーマ液だと

元気玉が大きすぎて 髪の中に入って行かないだス!

そこで アルカリ成分で髪の毛をふやかして元気玉を無理やり押し込む このふやかす事で

髪の毛は痛んだだス!

そこで ここ10年位で出てきたパーマ液は元気玉が非常に小さかったりふやかさなくても

他の成分に引っ張ってもらたりで 酸性や中性域でパーマが掛けられるって訳だス

それらの代表をご紹介

 IMG_0793.jpg 
画像大きくなる



左から スピエラ 酢酸サルファイト 酸性GMT 中性GMT アルカリ界からチオグリール酸A

これらパーマ液で健康毛と ハイダメージ毛の同時パーマだス!

IMG_0792.jpg 
画像大きくなる


これサンドイッチにしないで上下で分ければ良かっただス

それらパーマ液付けて15分放置 1度水洗して 2エキブロム酸 8分2回


IMG_0796.jpg 
画像大きくなる

ロッドアウト後

あれ? アルカリチオ大健闘 意外とダメージ進行してなかった?

スピエラが弱いだスね あとはよく掛かったように見えるだス


IMG_0797.jpg

お湯で流した後

IMG_0798.jpg

自然乾燥 その後5回シャンプー
健康毛部分は変らず

ブリーチ部分
IMG_0801_20140606155337c88.jpg 
   
 右からアルカリチオ もっとトロトロのチリチリに成ると思ったのに 控えめなチリチリだス(笑

中性GMTは10:1でPH6.8んp筈なんだけど計ると9以上有ったなぜ?これも チリってるだス10:0・5それ以下なら・・・






IMG_0803.jpg 

酸性GMT これチリって無いだスね~~

酢酸 これもダメ 

スピエラ平気だけど 掛かり弱い・・・


チオグリコール酸以外は 酸性から中性域 でも混合の仕方や 条件によっては痛む 

酸性って言っても 髪の毛のPHは4.5~5.5が良い所

こんだけブリーチ毛だと pH5.8酸性でも痛むかも(笑 アルカリ入っててもpH調整で酸性域にしてるのも有るし

各スタイリストが使いこなして経験値を上げて初めて生きてくるのがパーマ液で

魔法の薬は無いって事だス(笑
スポンサーサイト



良いパーマって?! だス!

昔って パーマ液によって 値段が違ってたお店が多かったけど
今は そう言う 分け方 見かけなくなったはね~~


ん~~そうだスね 


高い メニューの薬剤が もし 一緒なら いろんな髪質に合わせるのには無理が有るだス!

パーマ液って いろんなメーカーが有って そのいろんなメーカーから
沢山の パーマ液が売られてるだスけど


髪の毛にパーマをかける為の有効成分(還元剤)ってそんなに種類は無いんだス!


IMG_3003.jpg 

上に上げた有効成分の内 システアミン  ブチラクトンチオール チオグリセリンなんかは
まだ 出てきて10年くらいだから




チオ と シス サルファイトくらいだっただス! 





サルファイトは 単体ではかなりの熱が必要だったり 他の還元剤と併用しないとうまく行かないなど
一般の 美容室では あまり使わなかった





で チオ と シス 





普通のが チオで 高いのが シス  って感じで分けてたお店多かったんじゃないだスかな?






なるほどね~~~  でも そんなに有効成分で 痛みとか違ってくるの?





こう言った物って 美容師にとっては道具なので 上手に使うか下手に使うかで痛みを多くしちゃったり
かからなかったりって事に繋がるだス!
ただ 後から出てきた 化粧品登録の薬で 以前まで かけるのに ヒヤヒヤ物だったブリーチ毛
だったり ハイダメージの髪にもかけられる様に成っただス!




ラクトンチオールなんて出てきた時は 酸性領域で最もかかる還元剤って聞いたときはぶっ飛んだだス(笑



それまでの還元剤って 分子の大きさが大きくて髪の毛をアルカリで ふやかしてやらないと 
有効成分が入っていかない 




でも



そのアルカリで 髪の毛って痛んじゃうんだス!



でも ラクトンやシステアミン等は 酸性でもかけることが出来る(髪質の条件による)って言うことで
画期的だっただス





システアミンなんか かければかけるほど ピッカピカ! なんて 強引な売り文句で売ってたメーカーも有ったり
(実際そんなこと無いけど)



人間の毛髪から 抽出するシステイン Lシステインを還元剤に使って
(LシスはハイチオールCなどにも含まれる有効成分) 
アルカリ剤は 天然のアルギニンを使って

なめても大丈夫なパーマ液! など




売り方 勧め方が?? 乱暴なような・・・



この有効成分は 肌や髪をきれいにする効果があるのでそう言う効果を狙った化粧品や
栄養補助食品にも使われて入るので比較的安心して使える還元剤です


位の説明でも良さは伝わるだスよね




これら有効成分も やはり メリット デメリットが有って それを 考慮して 経験と知識で お客さん一人ひとりの
髪質に合った還元剤をチョイスしてくれる 美容師さんの技量にすべてが科かってるんだス!


だから このパーマ液は最高! とか これは ダメ とかじゃなく 適材適所
って感じで薬剤選定してるんだス





なるほどね~~ いい物持ってても 上手に使わなきゃうまく行かないって事ね・・・


あたしも ダイエット器具 沢山持ってるけど 効果が・・・・
今度ちゃんとやってみよ!





そっちだスか!(爆







パーマの二液 ブロム酸塩だス!


パーマを掛けるにあたって 1エキの還元剤は色々有るだスけど 2液は ブロム酸塩か過酸化水素水
で 今回は ブロム酸塩について ちと 纏めて見ようと思うだス!



ガイサン家は 婆ちゃん おばちゃん2人 いとこ3人 母親 弟の嫁みんな美容師
ま 美容師一族 3代続いてるだス!

だから 生まれた時から 自宅の一階はお店 お風呂場も1階だったので小さい頃
 夜 お風呂に入りに行くと 母親が 何やら茶色い瓶に粉を入れてをかき回してる


蓋の淵には塩が吹いたような結晶が付いてて 蓋の開け閉めに ジャリジャリ音がする


今思えば こうやって パーマの2液 作ってたようだス! ガイサンが勤め始めた時には
もう 安定させた 2液が発売されてたので 使った事無かっただス!


その2液 ブロム酸塩が

017.jpg 

これ! 


あ! イケない薬じゃ無いだス(爆

以前から そう だスけど パーマの一液も 2液も 先祖帰りのように
シンプルが良い っと 思ってるガイサン!



感触剤や安定剤防腐剤・・・・・・・・・


色んな物入ってる どうせすぐとれちゃうのに


逆に 還元や酸化の 邪魔してる所も有ったり


で実験


009.jpg 

普通の 強い チオのパーマに3セットドブ付け10分

お湯で流して 2液を


ketaba.jpg 

奥から 感触剤など入った一般のブロム酸 真ん中 粉のブロム酸を水で溶いた6.25濃度 
手前 もっと濃くしたブロム酸

トータル15分放置後


ロッドアウトウェット状態


014.jpg  

左から普通の 中粉のブロム 右濃い粉ブロム

掛かりこの状態だと濃いのがやや有利

ここで シャンプーブロウ(伸ばしちゃう)を3セット


016.jpg 



顕著に出ただス!  ブロムもただ 濃ければいい物でも無くて 掛かり っと言う事を重視すれば
感触剤や防腐剤はいらない事に成るだス!


その事から 作った 2液は 数日 置くと物凄い異臭を発するだス!



ん~~だから 昔 母親がチョコチョコ 瓶をかき回してるのが印象に残ってたんだスね


 
手間 を省くが為に 知らずの内に 犠牲にしてきた事が有ったという事だスね






ってな感じで良いだスか? ナカちゃん!

コテパー撃沈?だス!

コテパーマ デジタルパーマの工程で温熱ロッドを使はづに丸コテでパーマを掛ける

簡単に言ったらパンチだス!

ボンクラージュでは メニューにはしてないだス 平コテでアールを付けて

自然さ出したりしてただス スタイルによっては よそのお店でもいい感じ出しているので

ガイサンも本格的に検証してみようと思っただス 4月には講習行くので

予習がてら行って見ようと思うだス


画像 022

画像 021


下ろしたてのウィッグこれが最悪 癖でチリチリ膨張気味 そしてスカスカ

還元はスピエラクリーム 還元後剤をよく流し 処理剤なし でドライ

そして19ミリでマリーアントワネット状態の出来上がり

その後定着の違いを見るために片側ロッドオン 片側ピニング

画像 025
画像 024


ここまではいい感じだス 2剤過水でロッドアウト

画像 028
画像 029


この状態では予想どうりロッドはしっかりピニングナチュラル リンスアウトだス!

画像 031


ん???こんなもんだスか? ドライ

画像 037
画像 038

あ~あ~ダメだス! ガイサン的にはイメージより全然弱い 還元失敗だスね!

って言うよりもウィッグ質悪すぎ掛けてないところもモサモサパサパサ

一回矯正掛けないとダメだス コテパーは結構しっかり還元しないとダメだスかな?

ま!始まったばかりだス じっくり続けるだス!

今年最後のアップだス!

前々から何となく気になっていた クリープに乾燥は必要なのか?

おたまじゃくしまで考えて何だスが テストだス!

m 016


シスアミ12分放置テスト

m 018


OKで中間水洗 

m 019


10分加温 左だけドライヤーで乾燥10分 右その間放置

ブロム付けてロッドアウトだス!

m 020


あ~あ! 両方とも良い感じで上がっただス! そしてドライ

m 023


結果が出てしまったようだス!

乾燥は関係ないようだス(涙 これでおたまじゃくし計画もいらなくなっただス!

まっ!時間短縮になって良いだス 今年の実験はここまで

皆さん 良いお年迎えるだス!



プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク