fc2ブログ

シャンプー&トリートメント探求だス!

シャンプートリートメントに付いて纏めてなかった様で 一つ纏めて置こうかと・・・



シャンプーって何でするだス?



なんて聞くと



 何言ってんのよ 髪の毛と毛穴の汚れ落とすためでしょ!



なんて怒られそうだスけどw 



でもね ガイサンがまだツルっとしたインターンの頃 

上品に着物を着た80代後半のお嬢さんw

ヘアースタイルは逆毛を立てたアップスタイル

毎日 かきつけ(逆毛など直さずもう一度面をきれいにする)

をしに来てる 良い所のおばあちゃんだス

でも 毎日かきつける程 おしゃれサンなのに洗髪は週1

夏には逆毛の空間に熱が篭って アップを崩すと ムア~~w

でもそのおばあちゃんこれでもまめに洗うようになったと・・・



時代による違い?



じゃ~~昔はどうしてたのか? から行ってみるだスか!


日本では平安時代以前は洗髪の文化は無かっただス

起源は?

17世紀インドで香油を使ったマッサージのようだス

18世紀にはインドから英国へ伝わり 中期には マッサージから洗髪に成ったようだス

その頃の洗髪は体と同じ石鹸が使われてたのが世界的な流れ


日本は平安時代でも上流階級のみ米汁等で流した その他は稲や麦の茎の粉末を
髪にまぶして櫛で梳かすくらい

 

江戸時代になると 髪を結う女性が増え びんつけ油使って整えるため
うどん粉 米ぬか 灰汁等で流す
lgp01a201401190000.jpg 

明治になって 石鹸が輸入され(それまでは医薬品)
大正末 資生堂が洗髪粉発売

1950年くらいまでは 石鹸原料のシャンプー

1960年で リンス登場!

1965年 エメロンの発売

後に下のCMで70年頃から液体シャンプーリンス一般化


それでも それでも!! 多くが1週間に一回くらいww
そうだったかな~~?

当時ガイサン3歳 解からん!


75年頃にはアイドルをCMに起用して更にシャンプーリンス普及

シャンプーリンスを不動の位置につけたのが85年頃の
朝シャンブーム 朝も洗って夜も洗う

洗いが激しくなり 髪のきしみ等気にしだした頃
初めてシリコン入りのシャンプーでシットリの質感

このブームで 毎日洗う習慣が付いたと言って良いだスね

そりゃ~ 平成生まれの子にシャンプーの意味なんて聞いたって
生まれた頃から当たり前だから 疑いも無いだスよね

ここまで見てみるとカラーやパーマによる髪質悪化 髪の香りのファッション性
スタイリング剤の普及

こう言った要因でシャンプーも変化してるだス!

これらを踏まえるとこれからは 時代の流れではなく個人の髪質や頭皮 自分の嗜好
によって 洗髪と言うのを考えていくようになるだスかな?

そう考えると

今世の中に有る洗髪剤をより知っていかないと選択出来ないだスね


その話はまた後日・・・











スポンサーサイト



ハゲ白髪に明るい日差し?だス

 今朝の秩父連峰朝日浴びて綺麗だったな~~ガイサンだス



この間の記事

毛穴の小器官が消失=高齢化で脱毛、仕組み解明-必須物質も発見・東京医科歯科大

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016020500071&g=soc

先日から結構色んなところで取り上げられてただス

脱毛と白髪のメカニズムとその原因を医科歯科大とニューヨーク大

が解明 科学誌サイエンスに発表

でもね 白髪のメカニズムは結構前に発表してただス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー黒髪の元となる色素幹細胞がゲノム損傷ストレスにより分化成熟しー
ー自己複製しないため幹細胞が枯渇して白髪のなるー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと難しいだスねw

髪の元のほうの毛嚢っていう場所に色素幹細胞が在って
それが 髪の分身になったり 黒い色素を作ったりしてる
それが 加齢やストレス 活性酸素 紫外線などで
DNAレベルで傷がつく で幹細胞が足りなくなってハゲ 白髪ってな感じかな?

上の研究は2005年には発表されてて 同じチームが2002年
に色素幹細胞自体発見してる 

2009年には 幹細胞を監視して足らなくならないようにする
ATM遺伝子の解析を進めてただス

2012年には 毛包幹細胞は髪の毛とその毛根に在る
17型コラーゲンってのを作ってて
それが 減っても白髪が増えたり 抜け毛の元になることも
実験でわかった

でも 今のところ17型コラーゲンは作れてないみたいだス


これらの積み重ねで やっと今? そして それらに効果の在る
薬作るのに 5~10年

は~~~~大変だスね~~



西村教授中心のチーム チーム員の為にも頑張れwwww

美容院でするヘアカラー冬冷たいだスよね?

 ここは久しぶりの書き込み 今日は暇なもんで・・・ガイサンだス!





あしたは今年 3回目の雪予報 どんどん寒くなってきてるだス

そんな寒い中 伸びた髪の根元が プリン状態

染めに行かなきゃ!

っと予約 寒い中 美容院 到着

支度して貰って カラー剤を リタッチで塗布

ヒャ! ヒャッコイ!  ヒャッコイ言わないかww

でも 冷たいだスよね 薬剤の性質上 冷暗所保管 そう この時期は

薬は冷え冷え

大体の美容院では 背筋が凍る思いをしてるだスよね

でも そんな中 ボンクラージュでは 10年以上前から 冬はほんのり暖かい薬剤を

塗布してるだス 昔から来てるお客さんは当たり前になってるだスけど

新規のお客さんには喜ばれてるだス  

特殊技術 アメリカのパーシースペンサーが発見した


極性を持つ水分子を繋ぐ振動子に直接エネルギーを与え分子を振動させる技術
 

この技術を使うことによって 皆さんに冬冷たくなく暖かい薬剤でホットな気分にさせてる

そんなボンクラージュだス

本来は極秘な方法なんだスけど 特別にその技術を公開するだス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



そうその技術とは!





マイクロウェ~~~~~ブ


1454035769585.jpg 


電子レンジですけど何か?・・・

10年以上 この為だけに働いてるレンジ 暖かきゃ良いでしょwww






ヘアカラーの皮膚トラブル問題だス!

珍しく美容ネタ 一応その一部を生業にしてる
ガイサンだス


きのうのANNニュースから消費者庁の会見
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151023-00000478-fnn-soci

NNNのニュースと少し話題になったようだスね



ヘアカラー皮膚トラブル問題 5年で1000件も


ここ5年 年間200人位 もっと昔のデータ欲しいだスね

届け出ない人も入れればもっと増えるけど

 去年の調べで女性人口65310万人で 全国女性のヘアカラー率64.8%で

美容院で染める人が61.6% の1855万人

全理美容製造者協会の発表だスけどなんかちょっと数字おかしい?

この数字を信じたとして 1855万人分の200人

ちょっと乱暴だスけど

この位の確立 そう 実際はそんなに居ない

アルカリによるかぶれは多くても 重症化しずらい

ジアミンかぶれが繰り返すごとに重症化しやすいだス



この子が

8e4ee820.jpg 


経過をアップしてる




1fdc20e4.jpg 




3341866f.jpg 

収束してきた



971dcf9b.jpg 


d86540df.jpg 

ボンクラージュではノンジアミンカラーもやってるので

年間ジアミンかぶれだからと来店する方普通の美容院

より多いと思うだスけど その中で本当にジアミンアレルギーは

年間5人居るかいないかだス

確かにアナフラキシーショックなどの重篤例もあるので侮れないが

毎度のパッチテストなど正直難しいだス

いつもやってる薬なのに今回オカシイ これも体調によるものが多い

だスけど そう言った事がボンクラージュでの施術で起こった場合は

お知らせ頂きたいだス

あと何気に知られてない ヘナカラーとインディゴ(南蛮藍)を

混ぜたハーブカラーヘナにはアレルゲン無いだスけど

インディゴには極々稀にだスけど アレルギーを起こす場合があるだス

発症すると青紫の斑点が顔や首などに出るしかも1年位

あまり例を見ないだスけど 酷いらしい(ガイサンも見たことない)

染めてすぐにおでことかに青紫のプツプツ出たりするのが

初期症状 その次当たりに ドン!っと出るようだス

これもハーブカラーしてる方は要注意





ヘナ インディゴのダブルカラーだス!

 今日は日曜なのに暇なので 最近問い合わせが連続したヘナ インディゴのダブルカラーについて
書いてみるガイサンだス!




100% 天然成分だけで白髪染ができる世界で唯一のナチュラルカラー

ヘナの葉の粉と インディゴ(藍) この2つを使って

白髪を黒に近い状態まで染めることが出来るだス どれ位かと言うと


f0221172_8164959.jpg 



粗白髪この方に 先ずはヘナ単品お湯で4倍に溶かせて1時間放置


f0221172_8184448.jpg 


流してみると ほんのりオレンジな黄色? ここに 更に インディゴ溶いたの塗布


f0221172_822246.jpg 


f0221172_8485059.jpg 



そして更に1時間放置流してみると 



f0221172_8523310.jpg 



白髪がグリーンだスw ヘナは即日発色するけど




インディゴは2~3日発色に時間がかかるだス
12時間後


f0221172_857137.jpg 


やや茶色 更に12時間後


f0221172_903041.jpg 


粗暗めな白髪染と同等の濃さ位黒くなっただス!

只 ここまで放置時間だけで2時間 そして 料金も2回分 高くなってしまうだス!

1回の料金で出来ると勘違いして連絡くださる方 最近4件も続き

料金聞いて予約まで行かなかっただス

その方たちには少々忙しくて細かく説明できなかったけど 近場の方だったら

塗るだけのメニューで当日でもいいし 日にち空いても良いから

塗るだけメニューでの施術のほうが料金リーズナブルだス

例えば ロング全体染めで2回分11400円だス 普通にお店でヘナ1回染め

ロングで10400円するので 大体1回分でダブルカラーが出来るだス!

塗るだけメニューでリーズナブルにしっかり染めてみてはいかがだス










プロフィール

ガイサンだス!

Author:ガイサンだス!
美容師 ガイサンの勝手な実験 趣味の実験だス!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク